
本年の講習会スタートです
こんばんは しみ抜き職人 まことです
今日は新年度のしみ抜き講習会初日でした
年末に受けた師範の試験は残念ながら落ちてしまったんですが
今日その試験内容について復習の意味で実技のアドバイスを
伊藤匠聖と宇井師聖に直接聞きながら改めてやってみたんですが
まだまだ技術的に足りていないことを痛感しました
ただ色修正や漂白方法についてすぐに実践に役に立つような事を新たに
学んだので大きな収穫でした
明日色修正をするのが楽しみです
さて今日のしみ抜きなんですが・・・
擦れて白くなっている部分の修正 です
まずは染みぬき前からです

薄手の綿コートなんですが、何かをこぼした際に慌てて濡れたタオルで拭いてしまったようで
部分的に白く擦れが出てしまっています
ただこのコートはもともと顔料染めと言って使っているうちに擦れなどによって
生地が白っぽくなってくるのが特徴的な染め方をしてあるので完全に色を黒っぽく
戻すのではなくて周りの風合いとのバランスを考えて擦れを修正してみました
結果は…

いかがですか?? 最初の状態と比べて生地の風合いが周りの状態と比べても
ほとんど目立たない状態になりました
明日はもう12日か~
一日一日を大切にしないと1か月もあっという間ですね
今年は特にやりたいことがたくさんあるので大切にしないとな!
ではまた
今日は新年度のしみ抜き講習会初日でした
年末に受けた師範の試験は残念ながら落ちてしまったんですが
今日その試験内容について復習の意味で実技のアドバイスを
伊藤匠聖と宇井師聖に直接聞きながら改めてやってみたんですが
まだまだ技術的に足りていないことを痛感しました

ただ色修正や漂白方法についてすぐに実践に役に立つような事を新たに
学んだので大きな収穫でした
明日色修正をするのが楽しみです

さて今日のしみ抜きなんですが・・・
擦れて白くなっている部分の修正 です
まずは染みぬき前からです

薄手の綿コートなんですが、何かをこぼした際に慌てて濡れたタオルで拭いてしまったようで
部分的に白く擦れが出てしまっています
ただこのコートはもともと顔料染めと言って使っているうちに擦れなどによって
生地が白っぽくなってくるのが特徴的な染め方をしてあるので完全に色を黒っぽく
戻すのではなくて周りの風合いとのバランスを考えて擦れを修正してみました
結果は…

いかがですか?? 最初の状態と比べて生地の風合いが周りの状態と比べても
ほとんど目立たない状態になりました

明日はもう12日か~
一日一日を大切にしないと1か月もあっという間ですね

今年は特にやりたいことがたくさんあるので大切にしないとな!
ではまた
スポンサーサイト