fc2ブログ
コンテントヘッダー

ようやく落ち着きました

こんばんは 染み抜き職人 まことです

先週の土曜日に更新して以来、更新できずに早水曜日になってしまいました

というのも今日で ”よしむら” の工場稼働がおしまいになるので
年内に仕上がる予定でお預かりしているお品物をドンドン仕上げていかなくては
いけない都合で毎日追われるように染み抜きしつつ、夜は消防団の歳末警戒で
出動するので更新する余裕がなくここまで空いてしまいました

先程すべての仕上げが終わり、明日は朝から工場の大掃除を行い仕事納めとなります

もうひと踏ん張りです


さて今日のシミ抜きなんですが

   泥だらけのブルゾン  です

まずはしみ抜き前からです

ブルゾン20101228前1

ブルゾン20101228前2

御覧のようにほとんど全体に泥汚れが付いちゃっています

ここまで泥汚れが付いている物は最初にドライクリーニングを行うと
結構泥が落ちたりすることが多いんですが、残念ながらこのブルゾンは
ドライクリーニング禁止の表示が付いており、
表示上は書いていないのですがボンディんグ加工がされていそうなんで
リスクを考えてドライクリーニングはやめておきました

ところで 『ボンディング加工』 ってご存知ですか?

最近この加工がされているコートやブルゾンなどのアウター類がものすごく多いんですが
消費者の方はほとんど知らない事が多いようです

『ボンディング加工』とは・・表地の裏側に別の生地を接着剤で張り合わせている
加工のことです 
 

なんでそんなことするのかというとゴムのような生地を裏側に張り合わせることによって
本来風を通してしまうような ウール や フリース などの生地を表地に使っても
風を通しにくい防寒性の高さを売りに出来る商品が作れるって訳なんです

一見いいことなんじゃないの~ なんて思いがちですが、実は最近この手の商品の
問題が非常に多いんですよ

どういうことかというと所詮薄い生地に使っている接着剤ですから
製造から2,3年ほどすると接着剤がはがれてきてしまい
表地に大きなイボイボのような空気の凸凹が出来てしまうんです

これが始まってしまうともう修正することが出来なくってしまうんですよ

おまけに接着剤の寿命が尽きちゃっているかは表からじゃ全く分からないんで
ドライクリーニングで溶解が進みやすい接着剤が使われていそうな今回のような
ブルゾンは表示通りドライクリーニングしないようにしています


なんで今回は全体に水性の前処理剤を掛けてしばらくおいて汚れを浮かせてから
『よしむらオリジナル』 の部分洗い用の洗剤を付けて柔らかいブラシで
部分的に擦り洗いを行ってからウェットクリーニングを行い
さらに残った部分はシミ抜きで落しました

どれくらいきれいになったかな~??

ブルゾン20101228後1

ブルゾン20101228後2

もちろん完全にきれいになりましたよ

さてさて今日は久しぶりに早めに家に帰れそうかな?

ではまた

スポンサーサイト



コンテントヘッダー

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

職人 まこと

Author:職人 まこと
八王子と日野でクリーニングショップ
よしむらをやってます
といっても一日中しみ抜きしてるんで
実態はしみ抜き職人な40代・・・
です!

まことがいつもしみ抜きしている
本店は・・・
国道16号バイパス「龍光寺信号」の角にあります

営業時間・・・ AM 8:00~
         PM 6:00
定休日・・・・・ 日曜日・祝日

住所・・・・〒192-0024
  東京都八王子市宇津木町723

電話番号・・・
   0120-71-4343

直接ご来店頂ければしみ抜きは
もちろん洗濯に関することなら
何でもその場でお答えします

また染み抜きについてのご質問や
宅配便での染み抜きクリーニング
については・・・

  宅配染み抜きクリーニング
    『染み抜き屋』http://www.shiminukiya.jp/
までお問い合わせください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ファッション・ブランド
726位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
133位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード