
ようやく落ち着きました
こんばんは 染み抜き職人 まことです
先週の土曜日に更新して以来、更新できずに早水曜日になってしまいました
というのも今日で ”よしむら” の工場稼働がおしまいになるので
年内に仕上がる予定でお預かりしているお品物をドンドン仕上げていかなくては
いけない都合で毎日追われるように染み抜きしつつ、夜は消防団の歳末警戒で
出動するので更新する余裕がなくここまで空いてしまいました
先程すべての仕上げが終わり、明日は朝から工場の大掃除を行い仕事納めとなります
もうひと踏ん張りです
さて今日のシミ抜きなんですが
泥だらけのブルゾン です
まずはしみ抜き前からです


御覧のようにほとんど全体に泥汚れが付いちゃっています
ここまで泥汚れが付いている物は最初にドライクリーニングを行うと
結構泥が落ちたりすることが多いんですが、残念ながらこのブルゾンは
ドライクリーニング禁止の表示が付いており、
表示上は書いていないのですがボンディんグ加工がされていそうなんで
リスクを考えてドライクリーニングはやめておきました
ところで 『ボンディング加工』 ってご存知ですか?
最近この加工がされているコートやブルゾンなどのアウター類がものすごく多いんですが
消費者の方はほとんど知らない事が多いようです
『ボンディング加工』とは・・表地の裏側に別の生地を接着剤で張り合わせている
加工のことです
なんでそんなことするのかというとゴムのような生地を裏側に張り合わせることによって
本来風を通してしまうような ウール や フリース などの生地を表地に使っても
風を通しにくい防寒性の高さを売りに出来る商品が作れるって訳なんです
一見いいことなんじゃないの~ なんて思いがちですが、実は最近この手の商品の
問題が非常に多いんですよ
どういうことかというと所詮薄い生地に使っている接着剤ですから
製造から2,3年ほどすると接着剤がはがれてきてしまい
表地に大きなイボイボのような空気の凸凹が出来てしまうんです
これが始まってしまうともう修正することが出来なくってしまうんですよ
おまけに接着剤の寿命が尽きちゃっているかは表からじゃ全く分からないんで
ドライクリーニングで溶解が進みやすい接着剤が使われていそうな今回のような
ブルゾンは表示通りドライクリーニングしないようにしています
なんで今回は全体に水性の前処理剤を掛けてしばらくおいて汚れを浮かせてから
『よしむらオリジナル』 の部分洗い用の洗剤を付けて柔らかいブラシで
部分的に擦り洗いを行ってからウェットクリーニングを行い
さらに残った部分はシミ抜きで落しました
どれくらいきれいになったかな~??


もちろん完全にきれいになりましたよ
さてさて今日は久しぶりに早めに家に帰れそうかな?
ではまた
先週の土曜日に更新して以来、更新できずに早水曜日になってしまいました

というのも今日で ”よしむら” の工場稼働がおしまいになるので
年内に仕上がる予定でお預かりしているお品物をドンドン仕上げていかなくては
いけない都合で毎日追われるように染み抜きしつつ、夜は消防団の歳末警戒で
出動するので更新する余裕がなくここまで空いてしまいました
先程すべての仕上げが終わり、明日は朝から工場の大掃除を行い仕事納めとなります
もうひと踏ん張りです

さて今日のシミ抜きなんですが
泥だらけのブルゾン です
まずはしみ抜き前からです


御覧のようにほとんど全体に泥汚れが付いちゃっています

ここまで泥汚れが付いている物は最初にドライクリーニングを行うと
結構泥が落ちたりすることが多いんですが、残念ながらこのブルゾンは
ドライクリーニング禁止の表示が付いており、
表示上は書いていないのですがボンディんグ加工がされていそうなんで
リスクを考えてドライクリーニングはやめておきました
ところで 『ボンディング加工』 ってご存知ですか?
最近この加工がされているコートやブルゾンなどのアウター類がものすごく多いんですが
消費者の方はほとんど知らない事が多いようです
『ボンディング加工』とは・・表地の裏側に別の生地を接着剤で張り合わせている
加工のことです

なんでそんなことするのかというとゴムのような生地を裏側に張り合わせることによって
本来風を通してしまうような ウール や フリース などの生地を表地に使っても
風を通しにくい防寒性の高さを売りに出来る商品が作れるって訳なんです

一見いいことなんじゃないの~ なんて思いがちですが、実は最近この手の商品の
問題が非常に多いんですよ
どういうことかというと所詮薄い生地に使っている接着剤ですから
製造から2,3年ほどすると接着剤がはがれてきてしまい
表地に大きなイボイボのような空気の凸凹が出来てしまうんです
これが始まってしまうともう修正することが出来なくってしまうんですよ
おまけに接着剤の寿命が尽きちゃっているかは表からじゃ全く分からないんで
ドライクリーニングで溶解が進みやすい接着剤が使われていそうな今回のような
ブルゾンは表示通りドライクリーニングしないようにしています
なんで今回は全体に水性の前処理剤を掛けてしばらくおいて汚れを浮かせてから
『よしむらオリジナル』 の部分洗い用の洗剤を付けて柔らかいブラシで
部分的に擦り洗いを行ってからウェットクリーニングを行い
さらに残った部分はシミ抜きで落しました
どれくらいきれいになったかな~??


もちろん完全にきれいになりましたよ

さてさて今日は久しぶりに早めに家に帰れそうかな?
ではまた
スポンサーサイト