
お勧めできないクリーニング店の見分け方
こんばんは 染み抜き職人まことです。
なんと一年以上もほったらかしになっていたブログの早くも今年2回目の更新です!
染み抜き屋でご依頼いただけるお品物の中には他のクリーニング店で
『落ちません』 と言われてしまってネットで検索して見つけて送ったんです
という方後結構多いんですね・・・
そんなお品物には前のクリーニング店で付けているタグがそのままついている物が
多く、色々なタグのつけ方があるな~ なんて見ているんですがそんな中
これはブログでお知らせした方がいいかなというタグがあったんでアップしたという訳なんですね!
皆さんはクリーニング屋さんをどうやって選んでいます?
家の近くにあるから・・・ 仕上がりが早いから・・・ 価格が安いから・・・
仕上がりがいいから・・・ さまざまな理由がありますよね
そんな中いいクリーニング屋さんってどうやって探したらいいかわからない って声もよく聞きます。
そういう僕もクリーニング屋なんで選び方ってわからないんですよね
ただこういうクリーニング店は絶対にやめた方がいいんじゃないかなっていうことを
今日は教えちゃいますよ!!
それは・・・ タグのつけ方で判断する です!
そもそも タグ ってわかります?
クリーニングに出すと付いてくる番号とかお名前とか書いてある紙切れのことです。
まずはこちらの画像から・・・

フェラガモのネクタイですがちょっと見にくいんでアップでさらに・・・

せっかくのフェラガモのブランドラベルにホチキスで 『バチッ』 と タグを付けちゃって
います・・・
これって残念すぎますよね~・・・
ただクリーニング屋さんの中にはいまだにこういった鈍感なお店が多いのも
現実なんですね
こういう姿勢ってもちろんお品物の取り扱いにも現れてきます。
当然洗い方や仕上げ方、包装の仕方にもその鈍感な扱いで対応するので
お客様が期待するような仕上がりは絶対にできないはず!
ですので一度出してみてタグを直接生地やブランドラベルなどにホチキスで
止めたりするようなクリーニング店は次から利用しない方がいいですよ!
ただこの方法は一度出してみないとわからないのがちと難点なんですが・・・
よかったら参考にしてみてくださいませ!!
ではまた
なんと一年以上もほったらかしになっていたブログの早くも今年2回目の更新です!

染み抜き屋でご依頼いただけるお品物の中には他のクリーニング店で
『落ちません』 と言われてしまってネットで検索して見つけて送ったんです
という方後結構多いんですね・・・
そんなお品物には前のクリーニング店で付けているタグがそのままついている物が
多く、色々なタグのつけ方があるな~ なんて見ているんですがそんな中
これはブログでお知らせした方がいいかなというタグがあったんでアップしたという訳なんですね!
皆さんはクリーニング屋さんをどうやって選んでいます?
家の近くにあるから・・・ 仕上がりが早いから・・・ 価格が安いから・・・
仕上がりがいいから・・・ さまざまな理由がありますよね
そんな中いいクリーニング屋さんってどうやって探したらいいかわからない って声もよく聞きます。
そういう僕もクリーニング屋なんで選び方ってわからないんですよね

ただこういうクリーニング店は絶対にやめた方がいいんじゃないかなっていうことを
今日は教えちゃいますよ!!
それは・・・ タグのつけ方で判断する です!
そもそも タグ ってわかります?
クリーニングに出すと付いてくる番号とかお名前とか書いてある紙切れのことです。
まずはこちらの画像から・・・

フェラガモのネクタイですがちょっと見にくいんでアップでさらに・・・

せっかくのフェラガモのブランドラベルにホチキスで 『バチッ』 と タグを付けちゃって
います・・・

これって残念すぎますよね~・・・
ただクリーニング屋さんの中にはいまだにこういった鈍感なお店が多いのも
現実なんですね
こういう姿勢ってもちろんお品物の取り扱いにも現れてきます。
当然洗い方や仕上げ方、包装の仕方にもその鈍感な扱いで対応するので
お客様が期待するような仕上がりは絶対にできないはず!
ですので一度出してみてタグを直接生地やブランドラベルなどにホチキスで
止めたりするようなクリーニング店は次から利用しない方がいいですよ!
ただこの方法は一度出してみないとわからないのがちと難点なんですが・・・

よかったら参考にしてみてくださいませ!!
ではまた
スポンサーサイト