
襟の黄ばみ落しです
こんばんは しみ抜き職人 まことです
最近新聞にちょこちょこ出ている記事で気になるのが
『自転車の歩道走行禁止』 という記事・・・
皆さんはどう思いますか?
以前から自転車と歩行者の事故はかなり多かったようですが
大震災以降自転車で通勤する方が増えたせいかかなりのペースで増えているようですね~
僕は自転車も乗りますし、歩道を歩きもします。
歩道を歩いている時にいきなり後ろから来た自転車にひやりとした
経験は結構あるのも事実・・・
はたまた 車に乗っていて車道を走っている自転車がいきなり
斜めに横断しようとしたり、ライトも付けずに向かい側から
走ってきたりして慌ててブレーキ踏んだり、ハンドル切ったことも
数知れず…
今の道路事情では自転車走行レーンがある道路はほとんどないし
車道自体がかなり狭いところも多いので自転車が車道を走るのは
かなり危険だと思うんです
でも歩行者側からするとスピードも緩めずにいきなり横をすり抜けられるのは
かなり怖いですよね
車道を走っている時は周りに気を配らないと自分の命に関わり、
歩道を走っている時には歩行者に気を配らないと歩行者の安全や
時には命に関わってきます
どちらにしても自転車に乗る人の周りに対する配慮がないと
解決しない結構深い問題ですよね!
僕個人としてはやっぱり自転車で車道を走るのは怖いな~
さてさて今日のシミ抜きですが…
襟が黄ばんだウールジャケット です
まずはしみ抜き前からです・・・


御馴染エディーバウワーのキルティングジャケットです
本体はウールで襟の部分だけが綿のコーディロイになっていて
そのコーディロイ部分のみ皮脂汚れが酸化して黄ばんでしまっています
恐らく春にクリーニングし忘れていて、そろそろシーズンという事で出してみたら・・・
ってところでしょうか?
このジャケットの場合綿等のジャケットと違って難しいところは2点あります
1点目は本体がウールなんで襟の部分だけ黄ばみ落しをするんですが
範囲が広いのでなるべくムラを出さないようにする必要がある事
2点目はコーディロイって気を付けて漂泊しないと地色が白くなって
しまうのと毛足が長いので毛並みを乱さないようにする事
もちろん色が白くなったら色を修正する必要が出てきます
黄ばみは落しつつ、なるべくムラにせず地色は変えずにさらに毛並みにも
注意が必要と襟のみとはいえ結構難しいシミ抜きなんですよ
もちろん細心の注意でシミ抜きした結果・・・


いかがですか?
これならほとんど黄ばみが気にならない状態ですよね
お客様もお引き取り時にとても喜んでくださったそうです
ではまた
上出来! と思ったら1ポチを!
最近新聞にちょこちょこ出ている記事で気になるのが
『自転車の歩道走行禁止』 という記事・・・
皆さんはどう思いますか?
以前から自転車と歩行者の事故はかなり多かったようですが
大震災以降自転車で通勤する方が増えたせいかかなりのペースで増えているようですね~
僕は自転車も乗りますし、歩道を歩きもします。
歩道を歩いている時にいきなり後ろから来た自転車にひやりとした
経験は結構あるのも事実・・・
はたまた 車に乗っていて車道を走っている自転車がいきなり
斜めに横断しようとしたり、ライトも付けずに向かい側から
走ってきたりして慌ててブレーキ踏んだり、ハンドル切ったことも
数知れず…
今の道路事情では自転車走行レーンがある道路はほとんどないし
車道自体がかなり狭いところも多いので自転車が車道を走るのは
かなり危険だと思うんです
でも歩行者側からするとスピードも緩めずにいきなり横をすり抜けられるのは
かなり怖いですよね
車道を走っている時は周りに気を配らないと自分の命に関わり、
歩道を走っている時には歩行者に気を配らないと歩行者の安全や
時には命に関わってきます
どちらにしても自転車に乗る人の周りに対する配慮がないと
解決しない結構深い問題ですよね!
僕個人としてはやっぱり自転車で車道を走るのは怖いな~

さてさて今日のシミ抜きですが…
襟が黄ばんだウールジャケット です
まずはしみ抜き前からです・・・


御馴染エディーバウワーのキルティングジャケットです
本体はウールで襟の部分だけが綿のコーディロイになっていて
そのコーディロイ部分のみ皮脂汚れが酸化して黄ばんでしまっています
恐らく春にクリーニングし忘れていて、そろそろシーズンという事で出してみたら・・・
ってところでしょうか?
このジャケットの場合綿等のジャケットと違って難しいところは2点あります
1点目は本体がウールなんで襟の部分だけ黄ばみ落しをするんですが
範囲が広いのでなるべくムラを出さないようにする必要がある事
2点目はコーディロイって気を付けて漂泊しないと地色が白くなって
しまうのと毛足が長いので毛並みを乱さないようにする事
もちろん色が白くなったら色を修正する必要が出てきます
黄ばみは落しつつ、なるべくムラにせず地色は変えずにさらに毛並みにも
注意が必要と襟のみとはいえ結構難しいシミ抜きなんですよ
もちろん細心の注意でシミ抜きした結果・・・


いかがですか?
これならほとんど黄ばみが気にならない状態ですよね

お客様もお引き取り時にとても喜んでくださったそうです

ではまた

スポンサーサイト
テーマ : 衣類のシミ抜き実例
ジャンル : ファッション・ブランド