fc2ブログ
コンテントヘッダー

祝2周年!必見ラー油シミ抜き方法

こんばんは しみ抜き職人 まことです


うっかりしていました!!!!


昨日記事をアップした後、夜家に帰ってブログをチェックしていて
気が付いたんですが・・・


昨日はブログを初めて2周年だったんですよ!!

いやー9月頭にはもうすぐ2年経つんだな~なんて思っていたんですが
すっかり忘れていました


にしても本当に飽きっぽい僕がこれだけブログを続けてこれるなんて
書いている自分が一番びっくりしています

続いている秘訣は・・・何と言ってもブログを見に来て下さる方々
そしてブログを見たと言ってご来店頂いたり、電話やメールを下さる
お客様がいることですよね!

この場を借りて改めて感謝申し上げます


これからも続けていけるよう日々精進していきますね


なんで2周年記念という訳ではないのですが、今日は先日も予告していた

  ラー油シミをご家庭で簡単に落す方法   
             をこっそり教えちゃいますよ~



この方法なら私でも出来ちゃいそうじゃん! って思えること間違いナシ!


まずはしみ抜き前からです・・・

ラー油のシミ


去年くらいから 食べるラー油 が流行っているせいか
とにかくラー油のシミについての検索が多いんですよ

でもね僕自身は辛いもの大好きなんでラー油はよく使うんですが
食べるラー油ってのはどうも口に合わないんで家にはないんですよ

で工場で洗いを担当してくれているスタッフに僕のTシャツを渡して自宅にある


桃屋の食べるラー油


でシミを付けてもらうことにしました・・・


シミが付いたTシャツはこちら


ラー油のシミ


結構すごいことになっちゃってるでしょ

なんでも付けたのは少しなんだけど置いているうちに広がってきちゃったそうです

表側もこんななんで裏側も同じように滲んでいました

一応付けてすぐにでは効果が????なんでまる4日おいてから処置を始めましたよ


さてこのTシャツをどうやって簡単に家庭でもしみ抜きするかというと
ポイントは・・・  食器洗いの液体洗剤 です


このスタッフの家では P&G の 「JOY」 を使っていたので
それを持ってきてもらいましたが特にこの洗剤でなきゃダメということはありませんよ


まず最初にその 「JOY」 の原液を直接シミにつけて指でつまんで軽く揉みます


つまみ洗いの仕方1


その時気を付けなくてはならないのは生地同士を擦らずに洗剤が浸み込んだ部分が
滲んでくるように動かす

つまみ洗いの仕方2


感じで本当に軽く揉むようにしてくださいね

今回は3か所つけてきてくれたんで目立つように真ん中のシミには
なんも処置もしないで両端のシミには洗剤を付けて揉んで処置してあります


次に・・・ と言っても特に何をするわけでなくただ洗濯機で洗うだけですよ


今回はお風呂の残り湯と同じくらいの 30℃ の水温に無蛍光の粉末洗剤を
入れて5分間洗ってから普通にゆすいでみました

モチロン漂白剤なんかいれてませんよ!

洗った後は…

ラー油洗濯後1


アップで見ると・・・

ラー油洗濯後2

どうですか?? 処置した左右のシミはほとんど判らないくらい薄くなっているでしょ

洗っただけでもこれだけ薄くはなるんですが、真ん中の処置していない部分の
シミは残っているのがはっきりとわかりますよね!

今回は真っ白でなくてあえて色が変色しない事も確認できるように
薄いベージュのTシャツにしましたが、これが真っ白ならもっと目立ちますよね

今回のTシャツ位ならこの状態でもシミが落ちたって言えるくらいですが
(実際にテレビでしみ抜き特集なんかやっているとこのくらいで落ちたって言ってますよね
実物で見ると真ん中はもちろん左右にもうっすらと輪染みが残っているんで
更にもう一歩ということで・・・

 液体のワイドハイター   で漬け込んでみました

ポイントは  液体の ってところですよ!

液体ならよっぽどの物でなければ色が変わったりすることもないので
ご家庭で使うなら安心です!

それをお風呂のお湯がちょっとぬるくなったくらいの 35℃位のお湯に
ボトルに記載されている規定量を入れて約1時間漬け込んでみました

漬け込み後は…


漂泊後1


どうですか? アップで見ても・・・


ラー油漂泊後②

真ん中はうっすら残っていますが両端は全く無くなっているでしょ!

ここまでくれば シミが取れた っていえますよね


因みに滲んでいた後ろ側を見てみると・・・


ラー油漂泊後後ろ側


やっぱり前処理をしていないから薄く残ってますよね


如何ですか?

ラー油のシミを薄くするのって漂泊とかじゃなくて洗濯前の前処置が肝心だって
わかってもらえましたよね

それもやれ重曹を買ってきてとかめんどくさいことじゃなくて食器洗い用の
液体洗剤を付けて揉んで滲ませてから洗うだけですよ!


これなら本当に手軽にご家庭でも試すことが出来るでしょ!



あなたも今日からしみ抜き名人に!!!  


でもね・・・  

モチロン注意点もあるんでそこはしっかり守って… の話ですよ


おうちでしみ抜きの注意点

① 絶対に家で洗える物のみとすること

② 色柄物は必ず目立たない場所(裾の折り返し部分など) で試して色が滲んだり
  しないかを確認すること

③ 黒や赤など濃色の物は色が変わってしまう場合が多いので止めておいた方がいいこと

④ 今回の方法が効くのは口に入る物のシミのみ
  要は食器洗いの洗剤で溶けだしてくるものに限ること
  (インクやマジックなんかじゃ絶対に試しちゃだめですよ)


⑤ 時間が経ってシミが酸化している物は付けてみて滲んでこなかったら
  まず溶けだしてこないので無理に擦ろうとしないこと

⑥ 生地を擦らせたら元には戻りません
  なんで洗剤を付けて揉む際には絶対に生地同士を擦らないこと
 

⑦ 家庭洗濯できるものであっても シルク・ 麻 ・ レーヨン ・ テンセル 等
  擦れに弱い物は軽い揉みでも擦れる恐れがあるので出来たら染み抜きに出したほうがいいこと
 


以上です・・・


文章にしてみると結構長文になってしまいますが、そんなに難しいことじゃないんですよ


家庭洗濯講座とかやって直説説明できるともっと簡単に伝えられるんですがね~

クリーニング屋がそんなことをやっても結構喜ばれるのかも知れませんね!


かなり長くなってしまいましたがお付き合いいただきありがとうございました

なんか質問などありましたらコメントでも結構ですし、メールフォームからでも
お気軽にどうぞ!

ではまた

 役に立った! と思ったら1ポチを!


 
スポンサーサイト



テーマ : 衣類のシミ抜き実例
ジャンル : ファッション・ブランド

プロフィール

職人 まこと

Author:職人 まこと
八王子と日野でクリーニングショップ
よしむらをやってます
といっても一日中しみ抜きしてるんで
実態はしみ抜き職人な40代・・・
です!

まことがいつもしみ抜きしている
本店は・・・
国道16号バイパス「龍光寺信号」の角にあります

営業時間・・・ AM 8:00~
         PM 6:00
定休日・・・・・ 日曜日・祝日

住所・・・・〒192-0024
  東京都八王子市宇津木町723

電話番号・・・
   0120-71-4343

直接ご来店頂ければしみ抜きは
もちろん洗濯に関することなら
何でもその場でお答えします

また染み抜きについてのご質問や
宅配便での染み抜きクリーニング
については・・・

  宅配染み抜きクリーニング
    『染み抜き屋』http://www.shiminukiya.jp/
までお問い合わせください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ファッション・ブランド
726位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
133位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード