
本日二つ目の染み抜きは?…
こんにちは 染み抜き職人 まことです
昨日うっかり転寝してしまった
ので、今朝に続いて2度目のアップです
それにしてもすっかり暖かくなってきましたね~
その暖かさのせいなのか、各自節電しているおかげなのか計画停電が
パッタリなくなりました
商売する身としてはもちろん大助かりなんですが、まだ来週以降の予定が
はっきりしていないので、営業時間の短縮をいつ、通常通り戻して
いいものか難しいところです
今回の計画停電で心底思い知らされたのは 電気がないと仕事が何も出来ないって事と
インフラ市場が一社に独占されていることがこんなにまずいことなんだ ということでした
いかに非常時とはいえ、今回の計画停電などの対応を競争の激しい小売りや、
飲食、もちろんクリーニングなどのサービス業でしてしまったら、
間違いなくその会社は顧客からの信用がなくなり倒産することでしょう
同じくインフラを担っている鉄道会社ではこんなお粗末な対応は
あり得ません
そしてさらに気になるのは電車の遅延が続いたりすると対策が出来ていない等と
散々な報道をするマスコミが本当におとなしい遠慮気味としか思えない報道に
終始していることです
一説によると東京電力が大手マスコミにとってとても大口のスポンサーなので
あまり強く批判できないとか…
真偽のほどは??? ですがもしそれが事実だとすると非常に憂慮すべきことです
また市場が独占されているので利用者からしても大きな不満があっても
他の会社を選べばいデメリットは大きいですよね
今回のことがきっかけになって、発電方法や供給会社の見直しが進んでいくことを
一利用者としては強く希望します
さてさて話は変わりまして本日2つ目のシミ抜きですが…
錆がボタンから出てきちゃう!! です
まずはしみ抜き前からです



一見するとソースが全体にはねちゃったようなシミですが
部分アップの画像でお分かりのようにこれ全てボタンから出てきているんです
えっ? ボタンが錆びるなんて… て思うかもしれませんが
ボタンも金属だから酸化してくることによって錆びも出てきます
特に今回のボタンは真鍮のボタンなんで酸化しやすく色物ですと
生地の色を変色させてしまったりもしますので覚えておいてくださいね~
真鍮製のボタンが錆びてくるのも酸化と湿気が問題なんでやはり保管環境を
変えるようにするしか対策はありません
何度も書いていますが、一番の対策は 『クローゼットの換気』 です
あまりぎゅうぎゅうに詰めないようにするのはもちろん、
出来たら週に1度以上クローゼットを開けて、空気を入れ替えるように
してあげてください
ボタンの錆はもちろんカビが生えるのを防ぐことにもなりますよ~
さて今回のジャケットは部分的なシミ抜きで錆を全て落とした後に
襟汚れ等をシミ抜きし、更に全体的な黄ばみをさっぱりさせるために
全体を漬け込む弱めの漂泊洗いを行いました
なぜ弱めにしたかというと、黄ばみを取る漂泊は色を動かしてしまうことも
あるので刺繍糸から色が出ない程度で黄ばみがとれるギリギリの所だと
どうしても通常に比べ弱めにせざるえません
でもそれでも効果抜群で・・・



どうですか? 全く分からない位になったでしょ
明日は久々に祖父母のお墓参りに千葉まで行ってきます
みんなで行くので子供達も今から楽しみにしているんです
子供にとっては何でもイベントになりますよね
ではまた
上出来!と思ったら1ポチを!
昨日うっかり転寝してしまった

それにしてもすっかり暖かくなってきましたね~

その暖かさのせいなのか、各自節電しているおかげなのか計画停電が
パッタリなくなりました
商売する身としてはもちろん大助かりなんですが、まだ来週以降の予定が
はっきりしていないので、営業時間の短縮をいつ、通常通り戻して
いいものか難しいところです

今回の計画停電で心底思い知らされたのは 電気がないと仕事が何も出来ないって事と
インフラ市場が一社に独占されていることがこんなにまずいことなんだ ということでした
いかに非常時とはいえ、今回の計画停電などの対応を競争の激しい小売りや、
飲食、もちろんクリーニングなどのサービス業でしてしまったら、
間違いなくその会社は顧客からの信用がなくなり倒産することでしょう
同じくインフラを担っている鉄道会社ではこんなお粗末な対応は
あり得ません
そしてさらに気になるのは電車の遅延が続いたりすると対策が出来ていない等と
散々な報道をするマスコミが本当におとなしい遠慮気味としか思えない報道に
終始していることです
一説によると東京電力が大手マスコミにとってとても大口のスポンサーなので
あまり強く批判できないとか…
真偽のほどは??? ですがもしそれが事実だとすると非常に憂慮すべきことです
また市場が独占されているので利用者からしても大きな不満があっても
他の会社を選べばいデメリットは大きいですよね
今回のことがきっかけになって、発電方法や供給会社の見直しが進んでいくことを
一利用者としては強く希望します
さてさて話は変わりまして本日2つ目のシミ抜きですが…
錆がボタンから出てきちゃう!! です
まずはしみ抜き前からです



一見するとソースが全体にはねちゃったようなシミですが
部分アップの画像でお分かりのようにこれ全てボタンから出てきているんです

えっ? ボタンが錆びるなんて… て思うかもしれませんが
ボタンも金属だから酸化してくることによって錆びも出てきます
特に今回のボタンは真鍮のボタンなんで酸化しやすく色物ですと
生地の色を変色させてしまったりもしますので覚えておいてくださいね~
真鍮製のボタンが錆びてくるのも酸化と湿気が問題なんでやはり保管環境を
変えるようにするしか対策はありません
何度も書いていますが、一番の対策は 『クローゼットの換気』 です
あまりぎゅうぎゅうに詰めないようにするのはもちろん、
出来たら週に1度以上クローゼットを開けて、空気を入れ替えるように
してあげてください
ボタンの錆はもちろんカビが生えるのを防ぐことにもなりますよ~

さて今回のジャケットは部分的なシミ抜きで錆を全て落とした後に
襟汚れ等をシミ抜きし、更に全体的な黄ばみをさっぱりさせるために
全体を漬け込む弱めの漂泊洗いを行いました
なぜ弱めにしたかというと、黄ばみを取る漂泊は色を動かしてしまうことも
あるので刺繍糸から色が出ない程度で黄ばみがとれるギリギリの所だと
どうしても通常に比べ弱めにせざるえません
でもそれでも効果抜群で・・・



どうですか? 全く分からない位になったでしょ

明日は久々に祖父母のお墓参りに千葉まで行ってきます
みんなで行くので子供達も今から楽しみにしているんです
子供にとっては何でもイベントになりますよね
ではまた

スポンサーサイト
テーマ : 衣類のシミ抜き実例
ジャンル : ファッション・ブランド