fc2ブログ
コンテントヘッダー

真綿と木綿の違いとは?

こんにちは 染み抜き職人 まことです

皆さんは 『真綿(まわた)』  『木綿(もめん)』 の違いってわかります?

僕はさすがに布団の中綿などでも使われる言葉なんで意味は知っていましたが
なんで呼び方が違うのかまでは知りませんでした

それが先日新聞に詳しく載っていてよーく分かりましたので参考までに載せておきますね

そもそも漢字圏には元来、絹の 『綿』 しかなかったようです

それが植物のワタが西洋から持ちこまれると元の字に木偏を組み合わせて、 『棉』 という
新しい漢字をあてたそうです

ただ日本では植物のワタを表すのに、何故か 『棉』 が普及しなかったようでその代わり
絹綿を 「もともとの」 「本物の」 という意味を込めて 『真綿』 と呼び、
植物のワタを 『木綿』 と呼ぶようになったそうです

どうです? ちょっと古いけど 『へ~・へ~・へ~』 位じゃないですか?

さてさて余談はこれ位にしまして今日のシミ抜きですが…
       ペンキのついた学生服 です 

まずはしみ抜き前からです

ペンキ制服前1

ペンキ制服前2

ペンキ制服前3

このズボンもやはりブログを見たと本店に直接お持ち頂いたものです

これからの二学期が始まりしばらくすると学園祭などの準備で意外と多いのが
このようなペンキシミの学生服なんです

よくご家庭でしみ抜きする時に 『ベンジン』 を使ったりするようですけど
ペンキシミは油性の薬品で溶けたりしますが薄い輪ジミになってそれからどうにも
出来なくなったりしちゃいますのでごかていでのしみぬきは難しいと思ってください

今回のお品物は全体に点々とあり、一部薄くなっているところなどもありましたが
一か所ずつ染み抜きしてから汗汚れも気になったのでウェットクリーニングも行いました

結果は・・・

ペンキ制服後1

ペンキ制服後2

ペンキ制服後3

もちろん きれいに落としましたよ

汗によるゴワゴワも取れてシミも風合いもさっぱり綺麗になりました

ちなみに最近中国製で直接輸入された衣類に 『棉100%』 なんてのも出てきていますので
表示を見てみると色々と面白そうですよ

ではまた

   

スポンサーサイト



プロフィール

職人 まこと

Author:職人 まこと
八王子と日野でクリーニングショップ
よしむらをやってます
といっても一日中しみ抜きしてるんで
実態はしみ抜き職人な40代・・・
です!

まことがいつもしみ抜きしている
本店は・・・
国道16号バイパス「龍光寺信号」の角にあります

営業時間・・・ AM 8:00~
         PM 6:00
定休日・・・・・ 日曜日・祝日

住所・・・・〒192-0024
  東京都八王子市宇津木町723

電話番号・・・
   0120-71-4343

直接ご来店頂ければしみ抜きは
もちろん洗濯に関することなら
何でもその場でお答えします

また染み抜きについてのご質問や
宅配便での染み抜きクリーニング
については・・・

  宅配染み抜きクリーニング
    『染み抜き屋』http://www.shiminukiya.jp/
までお問い合わせください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ファッション・ブランド
1980位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
352位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード