
黄ばみの違いが露わに!
こんばんは シミ抜き職人 まことです
一昨日ブログでも話していたように以前勤めていた会社の同期で
(といっても今回は3人だけ)忘年会を新宿でしてきました
まず何といっても僕の地元から最寄りの日野駅までがえらい遠いんで
6時に仕事を上がったんですが日野駅から中央線に乗ったのが
もう7時近くですので新宿到着は7時40分頃でした
今回幹事がセレクトしてくれたのがまことの希望もあって
「ジンギスカン」のお店 「だるまや」さんでした
ここのご主人は何となく口コミを見ていたんですがとにかく予約の時間に
遅刻すると怒られちゃうんです
今回は7時から予約していたんですがもう一人も少し遅れ、しかも僕は
30分以上も遅れてしまったんでそりゃもう最初は怖かったです~
ただここのジンギスカンは本当に うまい!!!
お肉が軟らかくて、生の肉もあり、ハンバーグ!なんてのもあって
それがまたあっさりしていてうまいんです
お酒もちょっとあり得ないほど濃い目に出してくれるし、本当にいいお店でした
確かに食事中にも何組かお断りしていてその中には常連さんらしき方たちも…
マスターがいやなのはこれなんだなーと思い、今度行くときには
きっちり時間に間に合うように行こう、しかもマッコリ・チャミスル割(常連の方に教えていただきました)
もまた飲もう! と固く心に誓いました
さて話は変わりまして今日のシミ抜きなんですが・・
今日は襟が黄ばんでしまったジャケット の違いを
わかりやすく撮ってみました
まずはこれをご覧ください

わかりますかね? 今回はより漂泊前と分かりやすくするために画像の右半分だけ
漂泊してみたんです
これだけ強い黄ばみがきれいになるのに生地の色を全く変えずに行うためには
もちろん腕も(
)あるんですが素材によることが大きいんです
今回は綿とポリウレタンだったので問題なく出来ましたが、これがウールや、シルクだと
正直こうはいかないことも多々あります
同じように薄くしようと何度も繰り返したりすると色が変わってしまったり、
最悪生地に穴をあけてしまったりします
よく春や、秋の衣替え時期になると襟が黄ばんでしまったウールの背広をお預かりします
襟がきれいになるだけで大分見た目も変わるんですが残念ながら完全にきれいになるのは
ごく一部で薄くした後に、色修正を行い目立たなくさせたりしますが黄ばみが
かなり強いときにはどうしても残ってしまいます
そこでアドバイスなんですが 襟の黄ばみの原因は首周りの皮脂や、整髪料
つまりどちらも 油 なんですね
だから汚れが蓄積してくるとその箇所だけ何となく、くすむというか黒っぽくなってきます
そこでドライクリーニングしておくと脂分がとれて黄ばみの心配もなくなるんです
もちろん汗が原因の黄ばみもたくさんありますが、ウールの背広の黄ばみはまず 油 と思ってください
今回のジャケットですが皮脂と汗が黄ばみの原因だったんで袖口も黄ばんでおり、
汗処理もできるので全体を漬け込んで漂泊しました
っで・・・

このように完全にきれいになりました
なんだかシミ抜きならぬ、新宿話でずいぶん長くなっちゃいました・・
ではまた
一昨日ブログでも話していたように以前勤めていた会社の同期で
(といっても今回は3人だけ)忘年会を新宿でしてきました
まず何といっても僕の地元から最寄りの日野駅までがえらい遠いんで
6時に仕事を上がったんですが日野駅から中央線に乗ったのが
もう7時近くですので新宿到着は7時40分頃でした

今回幹事がセレクトしてくれたのがまことの希望もあって
「ジンギスカン」のお店 「だるまや」さんでした
ここのご主人は何となく口コミを見ていたんですがとにかく予約の時間に
遅刻すると怒られちゃうんです

今回は7時から予約していたんですがもう一人も少し遅れ、しかも僕は
30分以上も遅れてしまったんでそりゃもう最初は怖かったです~
ただここのジンギスカンは本当に うまい!!!
お肉が軟らかくて、生の肉もあり、ハンバーグ!なんてのもあって
それがまたあっさりしていてうまいんです
お酒もちょっとあり得ないほど濃い目に出してくれるし、本当にいいお店でした
確かに食事中にも何組かお断りしていてその中には常連さんらしき方たちも…
マスターがいやなのはこれなんだなーと思い、今度行くときには
きっちり時間に間に合うように行こう、しかもマッコリ・チャミスル割(常連の方に教えていただきました)
もまた飲もう! と固く心に誓いました
さて話は変わりまして今日のシミ抜きなんですが・・
今日は襟が黄ばんでしまったジャケット の違いを
わかりやすく撮ってみました
まずはこれをご覧ください

わかりますかね? 今回はより漂泊前と分かりやすくするために画像の右半分だけ
漂泊してみたんです
これだけ強い黄ばみがきれいになるのに生地の色を全く変えずに行うためには
もちろん腕も(

今回は綿とポリウレタンだったので問題なく出来ましたが、これがウールや、シルクだと
正直こうはいかないことも多々あります
同じように薄くしようと何度も繰り返したりすると色が変わってしまったり、
最悪生地に穴をあけてしまったりします
よく春や、秋の衣替え時期になると襟が黄ばんでしまったウールの背広をお預かりします
襟がきれいになるだけで大分見た目も変わるんですが残念ながら完全にきれいになるのは
ごく一部で薄くした後に、色修正を行い目立たなくさせたりしますが黄ばみが
かなり強いときにはどうしても残ってしまいます
そこでアドバイスなんですが 襟の黄ばみの原因は首周りの皮脂や、整髪料
つまりどちらも 油 なんですね
だから汚れが蓄積してくるとその箇所だけ何となく、くすむというか黒っぽくなってきます
そこでドライクリーニングしておくと脂分がとれて黄ばみの心配もなくなるんです
もちろん汗が原因の黄ばみもたくさんありますが、ウールの背広の黄ばみはまず 油 と思ってください
今回のジャケットですが皮脂と汗が黄ばみの原因だったんで袖口も黄ばんでおり、
汗処理もできるので全体を漬け込んで漂泊しました
っで・・・

このように完全にきれいになりました
なんだかシミ抜きならぬ、新宿話でずいぶん長くなっちゃいました・・

ではまた
スポンサーサイト