fc2ブログ
コンテントヘッダー

真心を戴きました

こんばんは しみ抜き職人 まことです


今日一通のエアメールが会社宛に届きました



CIMG3582_convert_20120418233014.jpg



差し出し先はシンガポール!!


差出人は大学時代の後輩と同姓同名でしたが、彼は東京で働いているはずだし
はて・・・??
と思い手紙を拝見したところ


なんとこのブログを見た方が書いてくださったお手紙でした!!


その方は今はシンガポールにいらっしゃるそうなんですが、出身が宮城県南三陸町・・・


そうです あの大震災で大きな被害を受けた町の出身なんですね


そして僕ら『東日本大震災復興支援の会』 が昨年から何度か訪れている町です


その方が僕らが行ってる活動に対して、はるかシンガポールから
感謝の気持ちをエアメールで送ってくださったんです。




そもそも僕は南三陸町とは縁もゆかりもないんです


それが様々なこと(被害が甚大なのに支援が行き届いていない等)がきっかけとなって
南三陸町の復興支援をしていこうとなり、昨年5月に初めて現地に日帰りで
行ってきました


そこで目にした全ての物  そして知り合った田畑さん達現地の方々の言葉


大きなショックを受け、自分はどうするべきか考えながら帰り道に寄った東北道福島県内の
サービスエリア


そこで遅い夕飯を食べたんですが、そこは福島県内にも拘らず完全に
今まで通りの状況だったんですね


その時僕は味噌ラーメンのミニチャーハンセットを注文しました


普通に券売機で食券を買って、暖かい味噌ラーメンとチャーハンを食べながら
ものすごく悔しい気持ちになったんですよ


わずか何時間前にいた南三陸町では電気も水道も通ってなくて
まともな食事は週に何食くらいしか食べられないのにさっきまで現地にいた自分は
こうして暖かい味噌ラーメンを当たり前のようにすすっている


自分で味噌ラーメンを食べることは簡単にできるのに震災から2か月以上も
経った現地のことを何も知らなかった事を初めて実感して自分のふがいなさに
ものすごく悔しくなっちゃったんですよね


その時この気持ちをしっかりぶつけようって決めたんです


そして僕ができるのは僕の周りの人たちに色々な形で伝えていくことだと・・・


1年が経過して今支援の形にしているのがお預かりして義援金で
現地の特産品を仕入れてそれをお店のお客様に購入してもらい
その売り上げでまた現地から仕入れる


赤十字に集まった金額なんかに比べれば、微々たるものかもしれませんが
この形で流れていくお金には人から人に伝わる気持ちの深さでは
決して負けていないと思っています


因みに今うちやあきる野のシルクさんの店舗で販売しているのは南三陸産の海苔や


CIMG3583_convert_20120418233116.jpg



こちらの 椎茸かりんとう!!  


です


どれもすごく優しい味だけど癖になる一品ばかりなんでよかったら
店頭でお求めくださいませ!


しみ抜きネタでないのに長々と書いてしまい失礼しました


ではまた







PS

エアメールをくださいました S様 心のこもったお手紙を頂戴し、
心より感謝申し上げます


東京のはずれですが、八王子インターからは車でわずか1分
こちらにお越しになる際には是非ぜひお立ち寄りください!!








スポンサーサイト



コンテントヘッダー

南三陸町に行ってきました2

こんばんは しみ抜き職人 まことです

本来昨日アップする予定でしたが、時間が取れなくなってしまったんで
一日遅れのアップになります・・・



今日は一昨日に続き日曜日に行ってきた南三陸町の様子です



今回行った目的の一つに昨年5月始めて行った際に志津川中学校の
避難所で知り合った田畑さんが昨年10月に美容室を仮設ながら
再オープンしたと言うので直接お祝いを伝えに行ってきました


キャン美容室


津波の被害にギリギリ遭わなかった少し内陸に入った道路際に土地を借りて
トレーラーハウスを置いて店舗にしてあるんですが仮設とはいえ
なかなかいい感じです!!


姉妹お二人で営業されているんですが、相変わらずお二人とも元気で
1時間以上も色々と話を聞いてきました。


田端さんと一緒に


田畑さんのお店を見たりすると少しづつ復興が動き始めているのかな?
なんて感じたりもするんですが、現実は相当厳しいようでここから先は
日曜日に撮ってきた旧市街地周辺の画像をアップします


まずボランティアセンターがあるベイサイドアリーナ内の展示コーナーで
見かけた震災前と震災後の写真2パターン



震災前の風景1


震災後の風景1


震災前の風景2


震災後の風景2



続いて港脇にあった松原公園に山積みされた瓦礫


海沿いの瓦礫1


海沿いの瓦礫2


海沿いの瓦礫3


最後にベイサイドアリーナの展示で印象に残った色紙



ベイサイドアリーナに展示してあった色紙



少し前に被災地支援の活動をしているのが偽善とも取られるよ
とある人に言われました


確かに僕の日々の暮らしは完全に元の状態に戻っていますし、
46時中考えているかと言われれば勿論そんなことはありません
飲んでグダグダになったり色々とだらしない日々ですよ



でもね・・・ 昨年始めて行った時に思ったんですよ


これはそんな簡単に終わらないなと・・・


そして東京は1年もしないうちに元の状態に戻るだろうなと
そうなると必ず風化してしまって人々が震災に対して無関心になって
というより忘れてしまうんじゃないかって思ったんです


僕は生まれも育ちも八王子なんですね


夏は暑いし、冬は寒い、雪もたくさん降るし、田舎だけど
やっぱ街に愛着があるんです


その街が崩れて、自分が住んでいた家が瓦礫って呼ばれて
その処分すら誰も受け入れてくれないし、自分の街をみんな忘れちゃうなんて
あんまりだと思うんですよ


自分に置き換えたら居たたまれなくなってどうしたらいいかを考えて
この目で見たことをなるべく多くの周りの人に伝えていくことを続けようって
決めたんです


この目で実際にあの風景を見てしまったら何もしないって気持ちにはなれませんから



なんでいつの日かこの活動をしなくてもいい日が来るまでは
地味な活動ですが続けていって、たまにその報告をしていきます


ではまた
コンテントヘッダー

南三陸に行ってきました①

こんばんは しみ抜き職人 まことです


昨日朝4時にあきる野を出発して日帰りで南三陸町に行ってきました

メンバーはあきる野のクリーニングシルクの石井さんと僕
シルクのお客様Fさんの高校生のご姉弟と総勢4名でした


目的はうちとシルクさんで集まった義援金を使って先月オープンした
南三陸町の仮設商店街で買い物をしてくること!


昨年2回行っていることもあって多少慣れてきた道のりを順調に走り
午前10時過ぎに現地に到着して、ボランティアセンターに到着の報告をするために
南三陸ベイサイドアリーナに向かいました


復興市①


復興市②



昨日は毎月第4日曜日に行われている 『復興市』 が開催されていて
なかなかの賑わいでしたね


復興市の会場をうろうろと歩いているとベイサイドアリーナのすぐ横に・・・


公立診療所


南三陸町役場


1年が経過してようやく公立診療所と町役場が出来上がるようで
休日返上で工事が行われていました



しばらく復興市をぶらぶらと歩いた後にベイサイドアリーナを離れ…


さんさん復興商店街門



南三陸の仮設商店街 「さんさん商店街」 に到着しました!!



仮設とはいえ・・・


さんさん商店街案内板


案内板を見ての通り小さなアウトレットモールのような敷地の中に・・・



魚屋とスーパー



ご覧のようにお魚屋さんや日用雑貨、調味料から野菜に至るまで取り揃えている
スーパー、衣料品店もありと生活には困らないような店揃えでしたよ


さらに・・・


海苔屋さんの張り紙



こんな商人の気概を感じるような貼り紙を掲げている海苔屋さんもあったりで
観光客を中心になかなかの賑わいでした


ここで遅めの昼食を食べつつ、石井さんと手分けをして地元名産の
海苔や、あぶら麩等を購入しました


今日はまだ店頭には並んでいませんが今週には店頭でそれらの商品を
販売していきます


もちろんその売り上げは全て義援金としてお預かりして今度は
宅配便で送ってもらうようにして仕入れて販売していきます


往復で1000㎞・・・ さすがに週に1日しか休みのない身としては
ちょいちょい行ける距離ではないのでしばらくはこの方法で
こちら側の支援の気持ちと被災地の承認を結んでいけたらと考えて
活動していきます


明日は 「南三陸町に行ってきましたパート2」 をアップする予定です


昨日は往復運転だったんでさすがに今日は結構バテ気味…


なんでこの辺で ではまた

コンテントヘッダー

復興イベントに行ってきました

こんばんは しみ抜き職人 まことです


先週の土曜日3月10日に昨年の7月に南三陸町で行った
炊き出し&よさこいソーランイベントを一緒に盛り上げてくれた
『躍動』こちら の方々が主催した復興イベント 『響』 に行ってきました


もちろん僕一人ではなくて超強行日程だったにも拘らず、一緒に炊き出しを
やってくれた地元消防団の後輩ウッチーと南平店の大黒柱小畑さんとその娘さん
二人総勢5人で行ってきました


場所は『渋谷クラブASIA』 


躍動さんの他多くのアーティストが様々なパフォーマンスを
披露しつつ、どこか親しみやすく、温かい雰囲気を感じるのは
躍動さんの持っているカラーのせいでしょうか?


その躍動さんのパフォーマンスがこちら・・・


CIMG3420_convert_20120312174941.jpg



ちょっとデジカメの性能がいまいちなんでボンヤリですがやっぱ最高に
カッコイーですね!


イベント終了後には躍動メンバーと一緒に・・・


20120310復興イベント4


躍動さんは7月に再度南三陸町にて元々よさこいが盛んだった
南三陸町でまたよさこいを踊れる日が来るようにと願いを込めた
イベントを企画しているとのこと


僕らも3月25日に南三陸町の仮設商店街に行ってくる予定です




昨日はあの日から1年・・・・日付としては区切りになりますが
僕としては区切りと言う気持ちにはなれません


昨日も特に特別なことはせずにただ1日家族4人で過ごしていました

午前中は高幡不動尊にお参りに行き、ココスで昼ご飯を食べて
帰ってから近所で自転車に乗ったりサッカーをして、夕飯は自宅で
お好み焼きを食べました


今までと何も変わらない休日ですよ


こちらでは震災前とほとんど変わらないような日常に戻っています


道路も街も仕事も変わらず被災地とはまるで別の国のようですよね


だからこそ僕らは現地に足を運び続けてその様子を周りに伝えることで
『震災はずっと続いているんだ』ということを感じてもらうようにしていくんです


今月後半には仮設商店街に行った報告をアップする予定です


こうご期待!!ですよ

ではまた




コンテントヘッダー

よさこいソーラン!!

こんにちは しみ抜き職人 まことです

本当なら昨日今日と続けてアップする予定だった南三陸町での
イベントですが、ちとくたびれ気味 だったのか昨日はうっかり寝てしまったんで
本日2連ちゃんでのアップです


今回は 躍動さん こちらをクリック! のプロデュースによる 『よさこいソーラン』 の
模様をお届けします。


そもそもなんで『よさこいソーラン』 を現地で踊ることになったかというと
南三陸町はかなり 『よさこいソーラン』 が盛んな地域だったんです

『海童いしゃり』 という地元のチームが全国各地で行われる大会に出場したり
夏祭りでは各地からチームを招待して大会が開かれたりしていたほど・・・

その南三陸よさこいの発祥が今回の 入谷地区 なんです


という訳で温かいご飯と一緒によさこいをみんなで踊って笑顔を!!
って企画になったんです


まずは躍動さんのプロの決めポーズです

躍動1


更に八王子から日帰りで参加してくれた躍動八王子メンバーと共に・・


躍動2


躍動3


今回のテーマである被災者の方も一緒に


躍動4


約1時間半会場全体が一緒になって楽しみました!


イケメンのメンバーと記念写真も撮って・・・

躍動5


最後に被災者の方たちと一緒に・・・

躍動6


改めて笑顔ってすごく力が出るもんだな~ って感じました

これだけのイベントはさすがにプロでないとここまで盛り上げることが
できないですよね

躍動と躍動ファミリーの方々には本当に感謝です


その後前回5月の訪問時に知り合った 千葉さんが勤務している
老健施設の『さつき苑』さんにも寄って・・・


躍動7


お年寄りにも元気を届けてきました

実は様々な形・団体が炊き出しやイベントを行っていますが、どうしても避難所が中心で
さつき苑さんのような施設ではほとんどそういったことがないようで、想像以上に
喜んで頂けました


最後に今回の炊き出し&よさこいイベントに参加したメンバーで
記念撮影・・・・


躍動8


僕らは地元加藤さんという方の好意により、先発隊として前泊出来ましたが
半数以上のメンバーは片道600キロ以上を早朝に出ての日帰り参加です


こんなみんなの気持ちが少しでも被災者の方々に元気・笑顔として
伝わっていれば今回のイベントは成功と言えるんじゃないでしょうかね




ただ未だ市街地はというと・・・

市街地1


市街地2


市街地3


とても復興とは言えないような状況です


今回何人もの方から 『また必ず来てね』  と言われました。

今回行ってみて改めて息の長い支援と出来る限り現地に足を運んで
皆さんと話をすることが何より必要とされていると感じました


まだまだ 本当にこれからですね

ではまた

プロフィール

職人 まこと

Author:職人 まこと
八王子と日野でクリーニングショップ
よしむらをやってます
といっても一日中しみ抜きしてるんで
実態はしみ抜き職人な40代・・・
です!

まことがいつもしみ抜きしている
本店は・・・
国道16号バイパス「龍光寺信号」の角にあります

営業時間・・・ AM 8:00~
         PM 6:00
定休日・・・・・ 日曜日・祝日

住所・・・・〒192-0024
  東京都八王子市宇津木町723

電話番号・・・
   0120-71-4343

直接ご来店頂ければしみ抜きは
もちろん洗濯に関することなら
何でもその場でお答えします

また染み抜きについてのご質問や
宅配便での染み抜きクリーニング
については・・・

  宅配染み抜きクリーニング
    『染み抜き屋』http://www.shiminukiya.jp/
までお問い合わせください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ファッション・ブランド
1980位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
352位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード