fc2ブログ
コンテントヘッダー

背中を押された気持ちになりました

こんばんは 染み抜き職人 まことです

先週の土曜日にクリーニングシルクの石井さんのところに
二層式の洗濯機を届けてきたんです

というのもある方にプレゼントするため僕が買ってきて石井さんが
送ってくれる手はずになっていました

その方は以前炊き出し準備のため訪れた南三陸町の志津川中学で知り合って
それから石井さんたちがずっと連絡を取って色々な情報を教えてくれたTさんです


Tさんは美容室を経営していたんですが津波でお店も自宅もすべて流されて
それこそ身一つという状態で志津川中学に避難してきていて僕らと知り合ったんです

普通ならお店を再開しようなんて気持ちがなかなか湧いてこないと思うんですが
Tさんはその時もいつかお店を再開するからね と話していました


が・・・  本当にお店を再開したと金曜日に連絡が入りました!!!!


すごいバイタリティーですよね

同じ商人としてもっとしっかりやれよと背中を押されたような気持になりました


そんなTさんを少しでも応援しようと何か役に立つものを送ろうと石井さんが聞いたところ
二層式の洗濯機が必要だということで送ることになったんですね


今回は早く手元に送る必要があるので送るんですが何とか年内にお店に
お邪魔して直接 『おめでとうございます』 と伝えたいと思っています・・


さてさて今日のしみ抜きですが…

    擦れを目立たなくしてみると・・・     です


まずは修正前からです・・・


摺れ修正20111012前1


摺れ修正20111012前2


摺れ修正20111012前3


昔からご利用いただいているご住職の夏物のシルクの改良衣です


夏物はかなり汗をかくので濡れた状態で生地が重なる個所は擦れが起きやすく
シルクなどデリケートな生地ならなおさらです


擦れの修正って普通の色の修正以上に難しい作業なんですよ


というのも単に色が薄くなったり変わってしまったりしているだけでなく
生地の表面が毛羽立つことによって光の屈折に変化が生じるため
角度によって見え方が変わり平面ではうまく治っているようでも
斜めから見ると擦れがそのままだったりします

なんでこれだけ広範囲の擦れを完全に修正するのはまず不可能で且つ
ほとんど目立たない状態にするのもかなりの手間と時間がかかり
修正料金も相当な金額になってしまいます

おまけに次に着るときにまた汗をかいて生地が擦れたら同じように擦れが出て
しまいます


なんでほどほどの修正をリーズナブルにやりませんか? とご提案したところ
ご承諾いただいたんでその内容の擦れ修正を行いました


仕上がりは…


摺れ修正20111012後1


摺れ修正20111012後2


摺れ修正20111012後3


いかがですか? もちろん擦れは残っていますが、修正前はとてもお召しになれる
状態ではなかったんですがこの状態なら相手から見てそれほど擦れが気になる状態では
ないかと思うんです



今日は連休明けで仕上がりのお品物がとても多かったんで比例して染み抜きの
数もすごかったんですよ~

100点以上しみ抜きしたんですがそのうち7割くらいは今日仕上がりだったんで
もう息つく間もないくらいの勢いでした


なんでちとくたびれ気味・・・

ぼちぼち休みます

おやすみなさい

 上出来! と思ったら1ポチを!
スポンサーサイト



テーマ : 衣類のシミ抜き実例
ジャンル : ファッション・ブランド

コンテントヘッダー

本年の講習会スタートです

こんばんは しみ抜き職人 まことです

今日は新年度のしみ抜き講習会初日でした

年末に受けた師範の試験は残念ながら落ちてしまったんですが
今日その試験内容について復習の意味で実技のアドバイスを
伊藤匠聖と宇井師聖に直接聞きながら改めてやってみたんですが
まだまだ技術的に足りていないことを痛感しました

ただ色修正や漂白方法についてすぐに実践に役に立つような事を新たに
学んだので大きな収穫でした

明日色修正をするのが楽しみです

さて今日のしみ抜きなんですが・・・

       擦れて白くなっている部分の修正  です

まずは染みぬき前からです

摺れコート前1

薄手の綿コートなんですが、何かをこぼした際に慌てて濡れたタオルで拭いてしまったようで
部分的に白く擦れが出てしまっています

ただこのコートはもともと顔料染めと言って使っているうちに擦れなどによって
生地が白っぽくなってくるのが特徴的な染め方をしてあるので完全に色を黒っぽく
戻すのではなくて周りの風合いとのバランスを考えて擦れを修正してみました

結果は…

摺れコート後


いかがですか??  最初の状態と比べて生地の風合いが周りの状態と比べても
ほとんど目立たない状態になりました


明日はもう12日か~
一日一日を大切にしないと1か月もあっという間ですね

今年は特にやりたいことがたくさんあるので大切にしないとな!

ではまた

コンテントヘッダー

な~んだ簡単じゃん

こんにちは 染み抜き職人 まことです

昨日ちょっと時間が取れたんで久々にブログをいじってみました

と言っても大したことしてないのですが、実はテンプレートがずっと変わっていなかったんで
変えたかったんですが、初めてブログを立ち上げてテンプレートを使う際にいらない枠みたいのが
消せなくて、色々苦労した思いがあってテンプレートをいじることは難しいこと
なんだと勝手に思っていました

でもせっかく時間が取れたんだから思い切って変えるかとやってみたら
あれっ今まで使っていたのと全然違うじゃない・・・・・

あっっと言う間に変わってしまい、おまけにモブログの画面の変えちゃいました

分かんないながらも色々といじってみることも時には必要ですね!


さてさて今日のシミ抜きなんですが・・・ ネクタイの擦れ修正 です


まずはしみ抜き前からです

摺れネクタイ前1

摺れネクタイ前2

実際にネクタイをしている時のようなアングルと平らな面に置いた時の
2通りで撮ってみましたが若干の違いがわかりますかね?

人の目が色を判断するのは光の反射を利用して色を識別していますよね

だから光が全くない暗闇では色の識別なんかできません

この光の反射というのが擦れの場合厄介になるんです

どういうことかというと擦れというのは生地の表面が擦るなどの刺激によって
毛羽立ったりして、表面に変化が出ている状態なんです

アスファルトの塗装面なんか剥がれたりしていなくてもタイヤの轍などでへこんでいたり
すると分かりますよね
生地も同様で表面が寧々らかなほどちょっとした凹凸の反射に目が反応してしまうんです

おまけに立体的に置いた時と平面的に置いた時では光の当たり方が異なるので
その向きによって見え方が変わってしまうんです

ってことは平面的に目立たなくなっても立体的にはあまり変わっていなかったりするんです

おまけにネクタイは人から見える状態と自分が締めて上からみる状態は
また光の反射具合が変わります

なんで完全に擦れを修正するのが難しいということになります

一応修正してみたのがこちらの写真です

摺れネクタイ後2

摺れネクタイ後1

指で指している個所が修正した部分です

ネクタイって擦れていることがすごく多いのですが結び目を締める際に
ぎゅっと締めてしまうと生地が強くこすれているということになるので
緩んできても結び目の玉の部分は絞らずに襟もとに上げる位に
しておくと予防になりますよ

特に濃色の物ほど擦れは目立つので要注意です

ではまた


コンテントヘッダー

タスキ掛け注意報発令中???

こんばんは 染み抜き職人 まことです

今日もなんだか上手くアップできないんですよ~

なんでシンプルに画像を中心に乗せて行ってみますね

今回のテーマは・・ 思いがけない擦れ です

まずは画像をご覧ください

コート男前1

アップでさらに

コート男前2

グレーのコートのちょうど右胸あたりなんですが白いシミのような点々があるのが
わかりますよね

これってシミのように見えますが実は 擦れ なんです

バッグのたすき掛けとかで当たるあたりなんですがじゃなんでここだけ白くなったかというと
・・・・・
内ポケットのファスナーが原因なんです 

コートやジャケットでよくあることなんですが内側にボタンや
ファスナーが使われているとそこに当たる表側に擦れが
出てしまうんです

意外と気に掛けないでしょ?

でも内側からの擦れってピンポイントに擦れるんで小さいけどかなり
重症だから結構目立つんですよ

だからバッグのたすき掛けにはご用心ですよ

あとシートベルトも結構えり擦れの原因になるので車に乗る際には
シートベルトなんかしないで… なわけなくて
上着類を脱ぐことをお勧めします

お気に入りを長持ちさせるコツの一つなんでぜひ参考にしてくださいね!

させコートなんですが一応スレぼかしをしてみましたが

コート男後1

コート男後2

これぐらいが限界でした

では今回こそアップされることを願いつつ…

コンテントヘッダー

脇のスレも人気上位です!

こんにちは 染み抜き職人 まことです

朝青龍関が引退するようですね~ 品格やらガッツポーズやら難しいことは
よくわかりませんが、相撲取りにとって場所中というのはシーズン真っただ中
なわけでその最中に泥酔するほど酒を飲むというのはプロとしての自覚がないように
思えます

僕はサッカーが特に好きなんですがトッププロたちもシーズン中の夜遊びが過ぎると
必ず調子を落とし、移籍,移籍の果てに忘れられた存在のようになってしまいます
(最近ではロナウジーニョなんかですよね)

なんてね~ わかったようなこと言っちゃいました

さて今日のシミ抜きなんですが・・ シルクセーターのスレ修正です

まずは修正前からです

脇すれセーター前1

前にも書いたことがありますが濃色のシルクはとにかく擦れると
  目立ちます
特に脇の下はどんな季節でも必ず汗で多少は湿っぽくなるのでよけい擦れ易いんです

なんでシルク製品をお買い求めになる際にはそういうネガな点も承知しておくといいと思います

今回は汗処理を行った後に擦れを目立たなくさせるために 擦れ修正 を行いました

で結果は・・・

脇すれセーター後1

ほらっ ほとんど目立たなくなりました


ではまた
プロフィール

職人 まこと

Author:職人 まこと
八王子と日野でクリーニングショップ
よしむらをやってます
といっても一日中しみ抜きしてるんで
実態はしみ抜き職人な40代・・・
です!

まことがいつもしみ抜きしている
本店は・・・
国道16号バイパス「龍光寺信号」の角にあります

営業時間・・・ AM 8:00~
         PM 6:00
定休日・・・・・ 日曜日・祝日

住所・・・・〒192-0024
  東京都八王子市宇津木町723

電話番号・・・
   0120-71-4343

直接ご来店頂ければしみ抜きは
もちろん洗濯に関することなら
何でもその場でお答えします

また染み抜きについてのご質問や
宅配便での染み抜きクリーニング
については・・・

  宅配染み抜きクリーニング
    『染み抜き屋』http://www.shiminukiya.jp/
までお問い合わせください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ファッション・ブランド
1980位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
352位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード